タートルズとリンダラリーの書籍
投資書籍は結構沢山持っています。
たまにレビューを書いていますが中々大変で間に合わないです^^;「投資ノート」を個人的に付けていますが、「投資書籍ノート」というのも書いています。
基本的に一度ざっと読んでから、二度目を読むときに「投資書籍ノート」に本の内容や勉強になった事などを書き留めていく感じで行っています。忘れっぽいのでノートや手帳に書き留めておかないと個人的には不安です。
日本でもSCAMブローカーが存在するのか!?なんと2679万円の損失(汗)
ランキング57位「FX損失額 2679」⇒人気blogRANKING
高価な書籍も持っていたりします

高価な書籍で有名どころだと「ディナポリ」「ヒットエンドラン」等が有名でしょうか?そんな中でも有名な書籍としては写真に掲載した「タートルズの秘密」「魔術師リンダ・ラリーの短期売買入門」等だと思います。この辺は私も抑えています^^
私はこの辺とても勉強になったので良書と思っています。ただ勿論悪い意見もありますよ^^;悪い派の方の意見は「こんな古い手法から得るものはない」「実際に運用してみたが使えない」そんな声が多いですね。
どんな物でもそうですが賛成派、反対派が居て当たり前ですね。FXで考える場合、「為替市場は相対取引である事」この考えを持って、この手の書籍に取り組まれるとシステムを作るにしろ、メソッドを構築するにしろ役立つと思います。
「いきなり高価な書籍には抵抗がある」そんな方は「タートル流投資の魔術 1785円」あたりを読んでみてタートルズに触れる事から始めるのも良いのではないでしょうか?
相場展開を当てる事が難しくない時代と言い切る元ディーラー!
ランキング48位「今日はここで止まります!ドル円相場」⇒人気blogRANKING
お勧めの投資書籍は何ですか?
お勧めの本を教えて下さいと良く聞かれるのですが、基本的にはそこまで悪い本てあまり無いですよ。いや・・・・・・「FXで月※※※万円儲ける私の方法」こんな感じのタイトルの書籍は高確率で粗悪本です(汗)簡単に儲かりそうなタイトルは危ない場合が多いです。
あたりで探せば怪しげな書籍は排除されていて良いのではないかと思います。私は総合してパンローリングが好きですね。
書籍は「これ良さそうだな・・・」そんな気軽な気持ちで選んでしまって下さい。基本的に私が考えているのは食わず嫌いをせずに「毒と分かっていても一度飲んでみる」という事です。二つで迷ったら両方買って下さい。それが毒であれば吐き出せば良いだけです。迷う時間が勿体無いですよ。
退職金と貯金の500万円で運用。 現在2000万円の利益!
ランキング10位「俺の人生ポンドに預けた!」⇒人気blogRANKING
投資書籍の選び方の一例
適当でもなんでも本を読んでいくと投資家に出会うものです。「この投資家の言う事は自分の身に染みるな・・・」と、、、そんな投資家に巡り合えたらその投資家の執筆した書籍や参加する書籍を読むと良いでしょう。そんな書籍の参考文献(投資系だと書いていない事が多い)を辿っていくのも面白いと思います。
法律系の書籍だと必ず参考文献が書いてあるのですが投資系は少ないですね・・・FX商材もそうですが参考文献等を書くのがモラルな気がします。
「迷わずに購入する決断力」何となく投資にも通じるものがありますね。ポジションを取ってから今後を考えるかのように・・・書籍を買うにもトレーニングになっている?本を買うのにあまりにも悩むのではなく、ノリで買っちゃいましょうね。
時間が取れる機会が取れる時には書籍のレビューも書き加えられればとは思っています。ただあまり期待しないで下さいね^^;
こちらの記事が参考になれば下記一点の応援クリックをお願いします。
記事更新のモチベーションに繋がりますm(_ _)m
タグ
2009年1月21日|コメント (0)|トラックバック (0)
カテゴリー:オススメのFX投資書籍
トラックバック(0)
http://109low.com/base/mt-tb.cgi/292
コメントを投稿する
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)