時系列チャートの種類

時系列チャートの種類

時系列で表されるチャートの種類を解説します。日本での代表的なケイ線とも呼べるローソク足から、欧米で主流とされているバーチャート。それらの原型チャートとも言えるラインチャートを紹介します。

時系列チャートの種類

日本でもSCAMブローカーが存在するのか!?なんと2679万円の損失(汗)
ランキング57位「FX損失額 2679」⇒
人気blogRANKING


ラインチャート(LineChart)

ラインチャート(LineChart)

ラインチャートは視覚的に推移を確認する為に用いられた、最も簡略化されたチャートの一つで、言わば原型とも呼べるチャートです。LineChartは日本語読みで、とめ足、ほし足、折れ線足等と呼ばれています。

ラインチャートとローソク足の比較

相場での価格推移をラインチャートで表す場合には、基本的には終値を結んだ線で描画され、ローソク足と比較すると上図のような形になるのが一般的です。

ラインチャートとバーチャートの比較

上図はバーチャートとラインチャートを同時に描画した場合の画像となります。ちなみにですが、画像のチャートはMetaTraderで標準実装されているLineChartにて描画させた物です。

相場展開を当てる事が難しくない時代と言い切る元ディーラー!
ランキング48位「今日はここで止まります!ドル円相場」⇒
人気blogRANKING


ローソク足(CandleStick)

ローソク足(Candle Stick)

日本での相場でケイ線と言えばローソク足と言えるほど、「国内で最も有名な形式」とも言える代表的なチャートです。上述したラインチャート(とめ足)⇒棒足⇒いかり足⇒ローソク足と発展したとも言われています。表示した時の形状が蝋燭に似ている事から、ローソク足と呼ばれるようになりました。別名として、陰陽線とも呼ばれる時代もあったようです。

近年では海外トレーダーにも広く普及していて、心理動向を探るローソク足のチャートパターン分析に関しても、Jpanese Candle Stick Patternsとして愛用者が増える傾向にあるようです。英語版のローソク足フォーラムがあったりと、面白いので検索してみて下さい。

始値(寄り付き値)、終値(引け値)、高値、安値を一つの足で表現する事等は、バーチャートと変わりありません。しかし、2色モノクロで表示した場合の、「陽線と陰線の判断」に関してはローソク足に分がある為、「視覚的にも分かりやすい」という点を評価すると、最も優れたチャート言えるかもしれません。

退職金と貯金の500万円で運用。 現在2000万円の利益!
ランキング10位「俺の人生ポンドに預けた!」⇒
人気blogRANKING


バーチャート(BarChart)

バーチャート(BarChart)

バーチャートは欧米で代表的なチャートとして利用されています。余分な実体が表示されない事から、「ローソク足よりもトレンドラインが引きやすいチャート」として利用されるケースもあるようです。個人的に思うのは、現在値の表示に幅あがあるローソク足に対して、現在値が点で表示されるバーチャートは、「ブレイク時の目視判断がやりやすい」という事でしょうか。

上図の画像では、陽線を青色に、陰線を赤色に、寄り引け同時線を黒色に設定してMetaTraderにて描画させています。チャートソフトによっては、バーチャートのカラー設定が出来ないケースもあり、その場合には陽線と陰線の判断が視覚的に判断しにくいです。その為、キャンドルパターンを利用する方にはお勧めできません。2色刷りの書籍で、バーチャートが例に出されて困惑した経験は私だけではないでしょう。

但し、「ポジションはブレイク時に持て」という格言もあるように、余計な情報を排除して、ブレイクポイントを見極めるトレードスタイルを確立したい方にはお勧めできる表示形式となります。

こちらの記事が参考になれば下記一点の応援クリックをお願いします。
記事更新のモチベーションに繋がりますm(_ _)m

人気ブログランキングの応援ポチ!

トラックバック(0)

このエントリーのトラックバックURL:
http://109low.com/base/mt-tb.cgi/708

コメントを投稿する

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)




※公開されません



画像の中に見える文字を入力してください。

お気に入りに登録する
RSSを購読する